サイドバー・クリニック概要
はらの内科クリニック
  • ホームページ
  • ブログTOP

クリニックブログ

  1. HOME
  2. クリニックブログ
  • 内科
夏の定番フレーズ「熱中症対策に塩分を!」…ほんとに必要?のアイキャッチ画像
夏の定番フレーズ「熱中症対策に塩分を!」…ほんとに必要?のアイキャッチ画像
  • 2025年8月2日

夏の定番フレーズ「熱中症対策に塩分を!」…ほんとに必要?

夏の定番フレーズ「熱中症対策に塩分を!」…ほんとに必要? ――実は、ほとんどの人には追加の塩分は必要ありません! たしかに、汗をたくさんかくとナトリウム(塩分)…

もっと見る
  • 内科
【医師が体験】マダニに刺された恐怖とSFTSのリスク|草むらでの正しい服装と対策を解説のアイキャッチ画像
【医師が体験】マダニに刺された恐怖とSFTSのリスク|草むらでの正しい服装と対策を解説のアイキャッチ画像
  • 2025年7月24日

【医師が体験】マダニに刺された恐怖とSFTSのリスク|草むらでの正しい服装と対策を解説

暑いですね。こんな季節にはーーそう、怪談です。 今回は、私が実際に体験した“ゾッとする話”をお届けします。 あれは数年前のこと。帰省した際、母の実家の裏山に筍掘…

もっと見る
  • 胃カメラ検査
ピロリ菌除菌後も胃がんに注意|宝塚市で年1回の胃カメラ検査をおすすめする理由のアイキャッチ画像
ピロリ菌除菌後も胃がんに注意|宝塚市で年1回の胃カメラ検査をおすすめする理由のアイキャッチ画像
  • 2025年7月17日

ピロリ菌除菌後も胃がんに注意|宝塚市で年1回の胃カメラ検査をおすすめする理由

こんにちは。 今日は、「ピロリ菌の除菌後も、胃カメラは必要なのか?」という疑問について、宝塚市の消化器内視鏡専門クリニックとしてお答えしたいと思います。 「もう…

もっと見る
  • 大腸カメラ検査
  • 胃カメラ検査
「高齢でも検診は意味がありますか?」―医師としての答えと想いのアイキャッチ画像
「高齢でも検診は意味がありますか?」―医師としての答えと想いのアイキャッチ画像
  • 2025年7月10日

「高齢でも検診は意味がありますか?」―医師としての答えと想い

ときどき、患者さんからこんな質問をいただきます。 「もう歳だし、検診って意味があるんでしょうか?」 私は、年齢に関係なく、検診には大きな意味があると考えています…

もっと見る
  • 大腸カメラ検査
「私たち専門医は40歳で受けています|大腸カメラで始めるがん予防」宝塚市のアイキャッチ画像
「私たち専門医は40歳で受けています|大腸カメラで始めるがん予防」宝塚市のアイキャッチ画像
  • 2025年7月5日

「私たち専門医は40歳で受けています|大腸カメラで始めるがん予防」宝塚市

日々の診療の中で、患者さんからよくこんな質問を受けます。 「先生、大腸カメラって、した方がいいんですか? するなら何歳からがいいんでしょう?」 実はこの質問に対…

もっと見る
  • 内科
帯状疱疹ワクチンで認知症予防? ― 一石二鳥の医療最新トピックのアイキャッチ画像
帯状疱疹ワクチンで認知症予防? ― 一石二鳥の医療最新トピックのアイキャッチ画像
  • 2025年6月29日

帯状疱疹ワクチンで認知症予防? ― 一石二鳥の医療最新トピック

「一挙両得」「一粒で二度おいしい」「一石二鳥」―― そんな言葉がぴったりの、ちょっと嬉しい医療の話題をご紹介します。 それは、帯状疱疹ワクチンが「将来の認知症予…

もっと見る
  • 大腸の症状
体験談から学ぶ!夏の食中毒を防ぐ4つのポイント【弁当・作り置き・衛生対策】のアイキャッチ画像
体験談から学ぶ!夏の食中毒を防ぐ4つのポイント【弁当・作り置き・衛生対策】のアイキャッチ画像
  • 2025年6月7日

体験談から学ぶ!夏の食中毒を防ぐ4つのポイント【弁当・作り置き・衛生対策】

梅雨が近づくと、いつも思い出すことがあります。それは――大学時代に食中毒になった苦い思い出です。 当時、下宿生活をしていた私は、料理なんてほとんどしたことがあり…

もっと見る
  • 大腸カメラ検査
大腸がんの原因に「腸内細菌」?コリバクチンと若年性がんの意外な関係とはのアイキャッチ画像
大腸がんの原因に「腸内細菌」?コリバクチンと若年性がんの意外な関係とはのアイキャッチ画像
  • 2025年5月28日

大腸がんの原因に「腸内細菌」?コリバクチンと若年性がんの意外な関係とは

こんにちは。今回は、国立がん研究センターが発表した最新研究について、わかりやすくご紹介します。 なんと、日本人の大腸がん患者の約5割に腸内細菌がつくる毒素「コリ…

もっと見る
  • 内科
「立てば芍薬、座れば牡丹」には意味がある?|花と漢方にまつわる面白い豆知識のアイキャッチ画像
「立てば芍薬、座れば牡丹」には意味がある?|花と漢方にまつわる面白い豆知識のアイキャッチ画像
  • 2025年5月19日

「立てば芍薬、座れば牡丹」には意味がある?|花と漢方にまつわる面白い豆知識

先日、スタッフから「長谷牡丹園がちょうど見頃で、芍薬も咲き始めていましたよ」と教えてもらいました。 「えっ、牡丹園に芍薬もあるの?」と不思議に思ったのですが、調…

もっと見る
  • その他
三宮でふらっと献血してみた!医師の献血ルーム体験レポートのアイキャッチ画像
三宮でふらっと献血してみた!医師の献血ルーム体験レポートのアイキャッチ画像
  • 2025年5月11日

三宮でふらっと献血してみた!医師の献血ルーム体験レポート

先日、三宮に出かける用事があり、「折角だし献血でもして帰ろうかな」と思い、献血ルームに立ち寄ってきました。 実は私、高校生のとき以来かれこれ15回ほど経験があり…

もっと見る
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ
はらの内科クリニック
はらの内科クリニック 外観
院長
原野 雄一
診療内容
内科・消化器内科
所在地
〒665-0061
兵庫県宝塚市仁川北3丁目7番17号
電話
0798-52-8811
アクセス
阪急今津線「仁川駅」より徒歩2分
駐車場あり(クリニック前3台)
  • ホームページ
  • LINE
カテゴリ
  • その他 (8)
  • 内科 (7)
  • 大腸カメラ検査 (4)
  • 大腸の症状 (1)
  • 肝臓の病気 (3)
  • 胃カメラ検査 (7)
人気記事
  1. (消化器内科医である)私の胃カメラ体験談ー胃カメラは辛い?ー 13270views
  2. 肝硬変の患者さんの腹水が増悪する理由!梅干しは体にいい?悪い? 8098views
  3. (肝臓専門医である)私の脂肪肝治療日記 7992views
  4. 専門医が教える!胃カメラのコツ|『オエッ』としない秘訣&楽に受ける方法 3028views
  5. カレーは認知症の予防になるの?認知バイアスに気をつけよう 3021views
最新の投稿
  • 飛行機で歯や耳、鼻が痛くなるのはなぜ?【医師が解説】
  • 「毒をもって毒を制す」ボツリヌス菌が作る”世界最強の毒”の医療応用【医師が解説】
  • 「長寿眉」は本当に長生きの証? 医師が語る眉毛が伸びる医学的理由
  • 【宝塚市の消化器内科が解説】腸活におすすめの食材とは?食物繊維で腸を整えよう 
  • 肝臓専門医から見た医学の進歩|B型肝炎が飲み薬で安定治療が可能に
月別アーカイブ
年月を選択してください
  • 2025年10月 (4)
  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (4)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (1)
  • HOME
  • ブログTOP
  • TEL
  • LINE
© はらの内科クリニック