サイドバー・クリニック概要
はらの内科クリニック
  • ホームページ
  • ブログTOP

クリニックブログ

  1. HOME
  2. クリニックブログ
  • 大腸カメラ検査
大腸がんの原因に「腸内細菌」?コリバクチンと若年性がんの意外な関係とはのアイキャッチ画像
大腸がんの原因に「腸内細菌」?コリバクチンと若年性がんの意外な関係とはのアイキャッチ画像
  • 2025年5月28日

大腸がんの原因に「腸内細菌」?コリバクチンと若年性がんの意外な関係とは

こんにちは。今回は、国立がん研究センターが発表した最新研究について、わかりやすくご紹介します。 なんと、日本人の大腸がん患者の約5割に腸内細菌がつくる毒素「コリ…

もっと見る
  • 内科
「立てば芍薬、座れば牡丹」には意味がある?|花と漢方にまつわる面白い豆知識のアイキャッチ画像
「立てば芍薬、座れば牡丹」には意味がある?|花と漢方にまつわる面白い豆知識のアイキャッチ画像
  • 2025年5月19日

「立てば芍薬、座れば牡丹」には意味がある?|花と漢方にまつわる面白い豆知識

先日、スタッフから「長谷牡丹園がちょうど見頃で、芍薬も咲き始めていましたよ」と教えてもらいました。 「えっ、牡丹園に芍薬もあるの?」と不思議に思ったのですが、調…

もっと見る
  • その他
三宮でふらっと献血してみた!医師の献血ルーム体験レポートのアイキャッチ画像
三宮でふらっと献血してみた!医師の献血ルーム体験レポートのアイキャッチ画像
  • 2025年5月11日

三宮でふらっと献血してみた!医師の献血ルーム体験レポート

先日、三宮に出かける用事があり、「折角だし献血でもして帰ろうかな」と思い、献血ルームに立ち寄ってきました。 実は私、高校生のとき以来かれこれ15回ほど経験があり…

もっと見る
  • 胃カメラ検査
ピロリ菌除菌で胃の不調が劇的改善!専門医が自身の体験談を解説のアイキャッチ画像
ピロリ菌除菌で胃の不調が劇的改善!専門医が自身の体験談を解説のアイキャッチ画像
  • 2025年4月20日

ピロリ菌除菌で胃の不調が劇的改善!専門医が自身の体験談を解説

研修医時代の過酷な労働環境と胃の不調 私の研修医時代は、まさに”ブラック”な環境でした。朝から晩まで働き詰めで、当直の日はさらに過酷。当直業務に突入し、ほぼ不眠…

もっと見る
  • その他
【2025年最新】花粉症がひどい原因はマスクを外したから?今すぐ始める対策まとめのアイキャッチ画像
【2025年最新】花粉症がひどい原因はマスクを外したから?今すぐ始める対策まとめのアイキャッチ画像
  • 2025年4月6日

【2025年最新】花粉症がひどい原因はマスクを外したから?今すぐ始める対策まとめ

✔︎ 春の訪れと共に…今年の花粉は過去最高レベル!? 春になると、気分も晴れやかになりますが、それと同時に悩まされるのが花粉症。 特に今年2025年は、西日本を…

もっと見る
  • 胃カメラ検査
専門医が教える!胃カメラのコツ|『オエッ』としない秘訣&楽に受ける方法のアイキャッチ画像
専門医が教える!胃カメラのコツ|『オエッ』としない秘訣&楽に受ける方法のアイキャッチ画像
  • 2025年4月1日

専門医が教える!胃カメラのコツ|『オエッ』としない秘訣&楽に受ける方法

以前、胃カメラ検査を受けたことをブログでお伝えしましたが((消化器内科医である)私の胃カメラ体験談ー胃カメラは辛い?ー)、患者さんからたくさんの感想をいただきま…

もっと見る
  • その他
医学部卒業式のリアル~えっ、まだ医者じゃないの!?~のアイキャッチ画像
医学部卒業式のリアル~えっ、まだ医者じゃないの!?~のアイキャッチ画像
  • 2025年3月23日

医学部卒業式のリアル~えっ、まだ医者じゃないの!?~

春ですね。卒業式シーズンです。街には袴姿やスーツ姿の学生たちがあふれ、笑顔と涙が入り混じる季節。卒業といえば「おめでとう!」なイベントですが、京都府立医科大学の…

もっと見る
  • 肝臓の病気
肝硬変の患者さんの腹水が増悪する理由!梅干しは体にいい?悪い?のアイキャッチ画像
肝硬変の患者さんの腹水が増悪する理由!梅干しは体にいい?悪い?のアイキャッチ画像
  • 2025年3月11日

肝硬変の患者さんの腹水が増悪する理由!梅干しは体にいい?悪い?

最近、近くの公園へ梅の花を見に行きました。春の訪れを感じる瞬間ですね。 梅といえば、やっぱり「梅干し」。日本人にとってなじみ深い食べ物ですが、私には梅干しと聞く…

もっと見る
  • 内科
カレーは認知症の予防になるの?認知バイアスに気をつけようのアイキャッチ画像
カレーは認知症の予防になるの?認知バイアスに気をつけようのアイキャッチ画像
  • 2025年2月27日

カレーは認知症の予防になるの?認知バイアスに気をつけよう

本屋で見つけた「カレーと認知症」 ネットショッピング全盛の時代とはいえ、やっぱり本屋は実店舗が一番です。実際に本を手に取ってページをめくる感覚は、格別なひととき…

もっと見る
  • 肝臓の病気
(肝臓専門医である)私の脂肪肝治療日記のアイキャッチ画像
(肝臓専門医である)私の脂肪肝治療日記のアイキャッチ画像
  • 2025年2月16日

(肝臓専門医である)私の脂肪肝治療日記

年末年始で体重が増えた!そんな方、多いのではないでしょうか。お正月の美味しい食事に加え、この寒さでは、なかなか運動する気にもなりませんよね。 今回は、体重増加で…

もっと見る
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ
はらの内科クリニック
はらの内科クリニック 外観
院長
原野 雄一
診療内容
内科・消化器内科
所在地
〒665-0061
兵庫県宝塚市仁川北3丁目7番17号
電話
0798-52-8811
アクセス
阪急今津線「仁川駅」より徒歩2分
駐車場あり(クリニック前3台)
  • ホームページ
  • LINE
カテゴリ
  • その他 (5)
  • 内科 (6)
  • 大腸カメラ検査 (3)
  • 大腸の症状 (1)
  • 肝臓の病気 (2)
  • 胃カメラ検査 (5)
人気記事
  1. (消化器内科医である)私の胃カメラ体験談ー胃カメラは辛い?ー 10062views
  2. (肝臓専門医である)私の脂肪肝治療日記 5610views
  3. 肝硬変の患者さんの腹水が増悪する理由!梅干しは体にいい?悪い? 5358views
  4. 専門医が教える!胃カメラのコツ|『オエッ』としない秘訣&楽に受ける方法 2077views
  5. 大腸がんの原因に「腸内細菌」?コリバクチンと若年性がんの意外な関係とは 1706views
最新の投稿
  • 26年ぶりの同窓会で大盛り上がり!50代医者たちの「病気自慢」から学んだこと
  • 夏に湿布を安全に使うために|光線過敏症と3つの予防ポイント
  • マダニ媒介SFTSは身近に拡大中|人だけでなく犬猫も命に関わる感染症
  • 夏の定番フレーズ「熱中症対策に塩分を!」…ほんとに必要?
  • 【医師が体験】マダニに刺された恐怖とSFTSのリスク|草むらでの正しい服装と対策を解説
月別アーカイブ
年月を選択してください
  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (4)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (1)
  • HOME
  • ブログTOP
  • TEL
  • LINE
© はらの内科クリニック