サイドバー・クリニック概要
はらの内科クリニック
  • ホームページ
  • ブログTOP

クリニックブログ

  1. HOME
  2. クリニックブログ
  • 胃カメラ検査
飛行機で歯や耳、鼻が痛くなるのはなぜ?【医師が解説】のアイキャッチ画像
飛行機で歯や耳、鼻が痛くなるのはなぜ?【医師が解説】のアイキャッチ画像
  • 2025年10月27日

飛行機で歯や耳、鼻が痛くなるのはなぜ?【医師が解説】

紅葉や美味しい食べ物が楽しみな秋。旅行シーズンを迎え、飛行機での移動を計画している方も多いのではないでしょうか。ところが、「飛行機に乗ったら急に歯がズキズキ…」…

もっと見る
  • 内科
「毒をもって毒を制す」ボツリヌス菌が作る”世界最強の毒”の医療応用【医師が解説】のアイキャッチ画像
「毒をもって毒を制す」ボツリヌス菌が作る”世界最強の毒”の医療応用【医師が解説】のアイキャッチ画像
  • 2025年10月20日

「毒をもって毒を制す」ボツリヌス菌が作る”世界最強の毒”の医療応用【医師が解説】

皆さん、「ボツリヌス菌」という名前を聞いたことがありますか? 食中毒の原因として知られ、神経を麻痺させ、重症になると呼吸ができなくなることもある――“世界最強ク…

もっと見る
  • その他
「長寿眉」は本当に長生きの証? 医師が語る眉毛が伸びる医学的理由のアイキャッチ画像
「長寿眉」は本当に長生きの証? 医師が語る眉毛が伸びる医学的理由のアイキャッチ画像
  • 2025年10月14日

「長寿眉」は本当に長生きの証? 医師が語る眉毛が伸びる医学的理由

鏡をのぞいていて、ふと気づきました。 「あれ?最近、眉毛がやたら長い…?」 年齢を重ねると、髪の毛は細くなったり減ったりするのに、なぜか眉毛や耳毛は元気に伸びて…

もっと見る
  • その他
  • 大腸カメラ検査
【宝塚市の消化器内科が解説】腸活におすすめの食材とは?食物繊維で腸を整えよう のアイキャッチ画像
【宝塚市の消化器内科が解説】腸活におすすめの食材とは?食物繊維で腸を整えよう のアイキャッチ画像
  • 2025年10月5日

【宝塚市の消化器内科が解説】腸活におすすめの食材とは?食物繊維で腸を整えよう 

「秋の味覚」といえば数多くありますが、その中でも健康面で特に注目したいのが きのこ類。 しいたけ・しめじ・まいたけ・えのき――まさに和食を支える“名脇役”といえ…

もっと見る
  • 肝臓の病気
肝臓専門医から見た医学の進歩|B型肝炎が飲み薬で安定治療が可能にのアイキャッチ画像
肝臓専門医から見た医学の進歩|B型肝炎が飲み薬で安定治療が可能にのアイキャッチ画像
  • 2025年9月28日

肝臓専門医から見た医学の進歩|B型肝炎が飲み薬で安定治療が可能に

医学の世界は「日進月歩」と言われますが、まさにその通りだと日々実感します。私が医師になってからも、消化器内科の分野だけでも数多くの進歩がありました。 その中でも…

もっと見る
  • その他
読書の秋におすすめ|医師が描く医療小説の魅力と名作紹介のアイキャッチ画像
読書の秋におすすめ|医師が描く医療小説の魅力と名作紹介のアイキャッチ画像
  • 2025年9月17日

読書の秋におすすめ|医師が描く医療小説の魅力と名作紹介

まだ日中は暑さが残りますが、朝晩はようやく涼しくなってきましたね。 秋といえば「スポーツの秋」「食欲の秋」などいろいろありますが、私にとってはやっぱり“読書の秋…

もっと見る
  • 胃カメラ検査
医師も驚いた“革新的な胃カメラ” 経鼻内視鏡で変わった体験談のアイキャッチ画像
医師も驚いた“革新的な胃カメラ” 経鼻内視鏡で変わった体験談のアイキャッチ画像
  • 2025年9月7日

医師も驚いた“革新的な胃カメラ” 経鼻内視鏡で変わった体験談

私は内視鏡専門医として毎日胃カメラや大腸カメラを扱っていますが、実は「胃カメラは苦手だなあ…」と感じてきた一人です。最初に受けたのは研修医のとき。仲間同士で口か…

もっと見る
  • その他
26年ぶりの同窓会で大盛り上がり!50代医者たちの「病気自慢」から学んだことのアイキャッチ画像
26年ぶりの同窓会で大盛り上がり!50代医者たちの「病気自慢」から学んだことのアイキャッチ画像
  • 2025年8月26日

26年ぶりの同窓会で大盛り上がり!50代医者たちの「病気自慢」から学んだこと

先日、大学時代の同窓会に参加してきました。 私の学年は“のんびり屋”が多く、なんとこれが初めての同窓会! 卒業から実に26年ぶりの再会です。 会場に入った瞬間、…

もっと見る
  • その他
夏に湿布を安全に使うために|光線過敏症と3つの予防ポイントのアイキャッチ画像
夏に湿布を安全に使うために|光線過敏症と3つの予防ポイントのアイキャッチ画像
  • 2025年8月19日

夏に湿布を安全に使うために|光線過敏症と3つの予防ポイント

日差しがジリジリと強い季節が続いていますね🌞 この時期、実は“いつものお薬”の中にも注意が必要なものがあります。 それは…腰や肩、ひざの痛みによく使われる「痛み…

もっと見る
  • 内科
マダニ媒介SFTSは身近に拡大中|人だけでなく犬猫も命に関わる感染症のアイキャッチ画像
マダニ媒介SFTSは身近に拡大中|人だけでなく犬猫も命に関わる感染症のアイキャッチ画像
  • 2025年8月11日

マダニ媒介SFTSは身近に拡大中|人だけでなく犬猫も命に関わる感染症

先日、西宮市で「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者さんが確認されました。幸い軽症で、命に別状はなかったとのことですが、油断は禁物です。 SFTSは、2…

もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ
はらの内科クリニック
はらの内科クリニック 外観
院長
原野 雄一
診療内容
内科・消化器内科
所在地
〒665-0061
兵庫県宝塚市仁川北3丁目7番17号
電話
0798-52-8811
アクセス
阪急今津線「仁川駅」より徒歩2分
駐車場あり(クリニック前3台)
  • ホームページ
  • LINE
カテゴリ
  • その他 (8)
  • 内科 (7)
  • 大腸カメラ検査 (4)
  • 大腸の症状 (1)
  • 肝臓の病気 (3)
  • 胃カメラ検査 (7)
人気記事
  1. (消化器内科医である)私の胃カメラ体験談ー胃カメラは辛い?ー 13180views
  2. 肝硬変の患者さんの腹水が増悪する理由!梅干しは体にいい?悪い? 8019views
  3. (肝臓専門医である)私の脂肪肝治療日記 7902views
  4. 専門医が教える!胃カメラのコツ|『オエッ』としない秘訣&楽に受ける方法 2997views
  5. カレーは認知症の予防になるの?認知バイアスに気をつけよう 2980views
最新の投稿
  • 飛行機で歯や耳、鼻が痛くなるのはなぜ?【医師が解説】
  • 「毒をもって毒を制す」ボツリヌス菌が作る”世界最強の毒”の医療応用【医師が解説】
  • 「長寿眉」は本当に長生きの証? 医師が語る眉毛が伸びる医学的理由
  • 【宝塚市の消化器内科が解説】腸活におすすめの食材とは?食物繊維で腸を整えよう 
  • 肝臓専門医から見た医学の進歩|B型肝炎が飲み薬で安定治療が可能に
月別アーカイブ
年月を選択してください
  • 2025年10月 (4)
  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (4)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (1)
  • HOME
  • ブログTOP
  • TEL
  • LINE
© はらの内科クリニック